17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

例えば、以前も議会でもお話ししたことがあるんですが、北陸新幹線観光客は、特に鉄道マニア方々も多く来県が見込まれると思います。恐らく福井駅で降りる方のほうが多いと思います。 例えば、そういうお客さんに福鉄を利用していただくPRも積極的に展開していただき、北府駅でそのお客様をお迎えする。そして、そこから、ウォーカブルなエリアの出発点としてお迎えして、歩いていって北上していただく。

福井市議会 2021-06-16 06月16日-04号

魅力的なサポーター会員証を作成すれば,県内だけではなく,全国鉄道マニアが入会し乗車してもらえるのではないかと思っております。 次に,5点目ですが,まずは沿線住民に乗車してもらうため,ふだんは車通勤という方に越美北線を中心とした公共交通機関を定期的に利用するよう呼びかけていく。まずは福井市職員から取り組んでいただけないかと思っております。 

敦賀市議会 2020-09-09 令和2年第5回定例会(第2号) 本文 2020-09-09

今回これら旧北陸トンネル群を含めた鉄道遺産日本遺産に認定され、私は鉄道マニアではありませんが、鉄道マニアの方及び一般の方が個人自動車による探訪時、マイクロバスでの探訪時、ウオーキングによる探訪など、いろんなケースを想定して現地を確認し、この内容については改善要請の必要があると思われた内容を順次質問いたします。  

勝山市議会 2019-12-05 令和元年12月定例会(第2号12月 5日)

また、全国には多くの鉄道マニアがいるという情報も耳にしています。あわせて北陸新幹線が2023年に開通するとのPRもできるのではないかと思います。JRは、北陸新幹線の売却は明言していませんが、北陸新幹線を購入して勝山市での設置について、JRとの交渉実現が可能かの是非についてお伺いいたします。 ○副議長(乾 章俊君) 山岸市長。                

福井市議会 2019-11-11 11月11日-02号

文殊山に登りますと,新幹線の高架が福井中心から文殊山に伸びているのがよくわかりますし,もうじきあそこに新幹線が走るんだなと想像しただけで鉄道マニアでない私でもわくわくしてきます。文殊山からですと,国道8号の上,そして北陸自動車道の上をまたぎ,トンネルに突っ込む迫力ある新幹線を真正面から見ることができますし,また近くの丘からですと流線形の格好いい新幹線を見ることができると思います。 

敦賀市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第4号) 本文 2018-06-15

そこには平成25年4月から、実行部隊6名から7名、登録者数が17名から18名の会員ボンネット型特急電車保存会という鉄道マニア方々がつくっている保存会の進言により、市がJRより無償で譲り受けた489系特急電車保存、展示してあります。車両本体無償でしたが、搬送費用補修費及び設置費を含めてのイニシャルコストは1200万円とのことです。  

大野市議会 2017-09-11 09月11日-一般質問-02号

大野市には青春18切符を利用して、鉄道マニアの方が訪れています。 最近、その1人から聞いた話では、九頭竜湖から、かつて計画だけで終わってしまった越美南北線をたどることが、今ちょっとしたブームになっているそうです。 九頭竜湖から白鳥まで、3時間かけて歩くそうです。 そんな平和な日常とは裏腹に、今年に入って、北朝鮮からのミサイル発射が頻発しています。 

敦賀市議会 2014-06-16 平成26年第2回定例会(第2号) 本文 2014-06-16

玄蕃尾城へ行く人が時々鉄道マニアがおられると、どこにあるということをお聞きするほど。煙突がどこにあいとったんやと。  こういうことも含めて、敦賀市の鉄道資料というのは物すごくたくさん資料があるわけです。トンネルにしてもトンネルが連続している。7つも8つもある。  そういうことも含めて、全部盛り込めというのは大変です。

敦賀市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第3号) 本文 2010-03-09

そういうようなことで、鉄道マニアというのがかなりおるんです。疋田の駅、私よく孫連れて行くんですけれどもトンネルから出てくるところを写真いっぱい撮っています。あの中に、疋田の駅に写真がいろんなのが飾ってありますね。春夏秋冬の。あれは列車マニアが撮ったんだと思うんですけれども。  客船マニアというのが全国にいっぱいおるんです。これをやはり敦賀として大々的に売り出す。

敦賀市議会 2009-03-10 平成21年第1回定例会(第3号) 本文 2009-03-10

また、市民鉄道マニアが撮影した列車走行写真等展示コーナーなど、市民方々に参加していただけるコーナーを設けるとともに、今後の進展によっては空き店舗の活用も考えてまいりたいと考えてございます。  もう1点、赤レンガ倉庫の件でございますが、赤レンガ倉庫整備につきましては段階的に実施することを考えてございます。  

敦賀市議会 2008-12-09 平成20年第4回定例会(第2号) 本文 2008-12-09

増田は鉄道マニアでございますから、ですから一生懸命になって探しにいって、どこに押さえるべき話が転がっているか、どう押すと話が転がり出すかということを一生懸命考えるわけでございます。そういう人間がこの議員の中に必ず混じっているということを念頭に置いていただきまして、これから私どもにそういう検討の内容をお知らせいただくときは早目にやっていただきたい。そのことをお願いしたいと思います。

敦賀市議会 2008-03-10 平成20年第1回定例会(第3号) 本文 2008-03-10

もともと列車撮影場所として鉄道マニアには人気の駅でもあるし、愛を発するというロマンある駅名なら切符ブームによる効果も得られるのではないかというものでした。  市長も、切符でかなう愛の発信駅とみずから銘打って賛同しつつも、全国JR切符販売コンピュータシステム変更時刻表看板変更、また関係への周知に億単位とも言える改名費用負担から、JRに対し要望前に市民議会に相談すると答弁されました。

敦賀市議会 2007-03-07 平成19年第1回定例会(第2号) 本文 2007-03-07

今に至ってもその図録を希望する鉄道マニアの問い合わせが続いていると聞いております。  このように、その町にある歴史を紹介することによって多くの人の関心が集まります。ここで観光資源とは何かとなると、歴史的、文化的遺産を活用して、美しい自然と兼ね合わせたところにあるのではないでしょうか。  ここでお尋ねいたしますが、今、敦賀市で所有している歴史的写真類が30数万点あると聞いております。

敦賀市議会 2006-09-14 平成18年第4回定例会(第3号) 本文 2006-09-14

そういう面で、私どももこの鉄道、特に今鉄道マニアといいますか、議員も御承知のように疋田の方へ行きますと写真を持って、現在走っておる列車をおさめていらっしゃる方がたくさん実はいらっしゃいますし、現在のいろんな車両人気ありますけれども、これがまた古いものになりますと非常に人気もありますので、そういう点で残念ながらいろんな重要なものといいますか、ございますけれども、またいろいろと折を見ながらそういう収集

敦賀市議会 2005-06-20 平成17年第2回定例会(第2号) 本文 2005-06-20

今、おかげさまで鉄道マニア一つのメッカとなりまして、新疋田駅の方でも、私どもも今駐車場ども整備をさせていただいたり、いろいろと活性化に向けて取り組んでおるところであります。  そういう皆さん方は、新疋田というのはマニアックな方は知っていらっしゃる一つでもございまして、そのあたり。

  • 1